特別支出費を設定した方がいい訳や、その内訳と理由は

我が家では約3年後に長距離引っ越しを

控えています。

その時に色々と家電を買い替える

予定で、それまでに洗濯機が持てば

いいのですが、2009年に購入した

洗濯機なので不安ではあります。

洗濯機の部品は購入して節約!各メーカーの補修用部品の保有期間を確認!

家電って一つ壊れたら次々壊れるという

噂がありますよね。

一変に沢山壊れたら家計がつらいです。

というか突然大きな金額の出費は

どこの家庭でも厳しいとは思うのですが

少しでもその出費の負担を軽くするために

私がしてることを公開です。

スポンサードリンク

貯金とは別の項目・特別支出費

我が家の生活費は毎月7万円なのですが

それとは別に貯金枠で2万円おろしています。

何に使うのかというと、毎月はないけど

大きな出費って年単位で計算出来るものが

あるじゃないですか。

その特別な支出の時の為のお金を

毎月2万円下ろした時に、全部千円札にして

貯めてるんです。

そしてそのまま2万円をただ貯めるんじゃなくて

更に小分けにしています。

その方が目的別に貯めることが出来るので

いざって時は便利なんです。

特別支出費の内訳は?

2万円の支出の内訳は

車の税金 3000円
車の車検 5000円
家電代 5000円
帰省代 7000円
20000円

こうやって小分けにしてたら

いざ車の税金の請求が来ても毎月の貯金を

崩さずに済むし、精神的に安定する(笑)

車検もそうです。

あまればまた戻してその次の車検に充てれば

部品交換とかで費用が高くなっても大丈夫

です。

家電の貯金額は少ないけど、家電ってあまり毎月

買う物じゃないので一年間何も買わなかったら

6万円です。

数年でも貯めておけばいざって時は、貯金を

崩さずに済むので安心です。

そして帰省代。

家は夫婦で実家が飛行機の距離です。

飛行機代が高いんですよね。

なので高め設定です。

今のところ1年に一度帰るか

だけど、長女が3歳になったので

子供料金が一人分増えます。

次女もいるからここをもう少し

値段を上げようか検討中です。

スポンサードリンク

貯金は崩したくない!

普通に家電が壊れたら貯金から出して

買えばいいじゃんとか、そのくらいで

とか、実は旦那にも言われたりするのですが

貯金額が減るのが嫌なんだよ~~~!!

という私のわがままでもあります(汗)

どのみち使うと分かってるお金なら貯金として

カウントしたくないのです。

この毎月2万円をひねり出すことで

毎月の貯金額は減りますが、

確実に少しでも増えてればいいです。

でもよく考えたら長距離引っ越しもお金が

相当かかりますよね。

まじで今思いました・・(汗)

また特別支出費を増やして引っ越し費用を

確保します、必ず。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする