トイレの水道代の節約のアイディアは?しない方がいい節約や理由は?

ここのところ、あまり節約を

意識して過ごせてなく、ここいらで

気を引き締めていこうと

思います。

最近長女がトイレトレーニングを

するようになり、訓練でトイレの

水を流すようになりました。

そして水道代の請求書がきて

ビビりました。

今までは2ケ月に一回の請求で

7000円くらいだったのですが

9000円くらいに上がってしまったんですね。

人生初の水道代の請求額です。

なので、トイレで出来る光熱費などの

節約について書いてみました。

スポンサードリンク

大レバー小レバーを使い分ける

今までも私は当たり前に大レバーと小レバーを

使い分けてました。

大レバーは小レバーに比べて2リットル多く

出てるんですよね。

調べてみたら1990年頃までは

一回の水量は、13リットル

出てたようですが、最近のトイレは

平均的に大6リットル・小5リットル以下

のようです。

そして我が家の旦那は普段トイレでレバーの

使い分けをしてるか聞いてみました。。

旦那は普段節約の意識はあまりないので

多分、全部大レバーだろうなって思って

聞いてみたら、やっぱり大レバー(笑)

水道代の請求書を見せて、使い分けを

お願いしました。

ちゃんとやってるか不安だけど

しつこく言うと嫌がられるので

時間を置いて聞いてみます。

あと、ちゃんと大小の使い分けをしないと

余計に水道代がかかることがあります。

節約!と思って本来は「大」で流さなきゃ

いけないところを「小」でいいかと思い流すと・・

流しきれなくて、再度流す・・なんてことがないように

使い分けはちゃんとした方がいいですね。

最初からチキンと流しとけば~勿体ない!ってことが

ないように(笑)

スポンサードリンク

トイレ掃除はエコ掃除

水道代の話題からそれますが

トイレ掃除には何を使っているか。

昔はトイレ用洗剤で掃除してたんですが

今は、クエン酸をダイソーで購入して

クエン酸水を作ってそれを洗剤にして

掃除しています。

無臭なので、アロマを数滴たらせば

好きな香りがふわっと香るので

おススメです。

クエン酸を使うとどのくらい節約になる?掃除や洗濯・リンスに使用した感想は?

家ではクエン酸水で掃除をすることが

多いので、普段はクエン酸水は洗面所に

あります。

掃除に使うときだけ持っていくんです。

これなら場所もとらないです。

便器をあらうスポンジも、ブラシではなく

普通のスポンジで素手で洗っています。

自宅のトイレだから出来ることですけど

掃除が終わったら洗面所でスポンジを

洗剤で洗って外で干してしまえば

清潔なままなので素手で掃除をすることに

抵抗がなければおススメします。

日用品の節約につながります。

床や便器はウェスを使って、そのまま捨てます。

使い込んだタオルってどうしてる?捨てずにウェスへ再利用したらメリットだらけ

スポンサードリンク

頑固な汚れには時間を置く

トイレなのでちょっと頑固そうだな・・って

思う汚れがあったりしますよね。

そんなは、便器の中にトイレットペーパーを

敷いて、洗剤(うちではクエン酸水)を吹きかけます。

5分ほど時間を置いて掃除すれば、

一度で汚れが落ちるので何度も水を流さずに

すみます。

トイレ掃除の時の水の節約もチリも

積もれば・・ですよね。

何度も流すのは避けたいです。

おススメしないトイレの水道代節約

たまにテレビとかでトイレは一回で水を

流さずに何度か使用して流すとかいう話を

見ることがあるのですが、あれは匂いが

発生するのと、黒ずみや汚れが溜まって便器内が

変色するのでやめたほうがいいです。

いわゆる「尿石」ですね。

昔、ハウスクリーニングに仕事をしていた時

何度もそんなトイレを見たし、

そうなると掃除も大変になります。

それをするくらいなら、お風呂の残り湯を

使ってトイレに流した方がずっといいです。

お風呂とトイレが近ければ残り湯を使うのも

アリです。

うちはお風呂の残り湯は全部洗濯に

使ってるのでダメだぁ。

子供の躾の為にトイレを使うときは

いいんだけど、それ以外で出来ることが

あれば水道代の節約をしていきたいです。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする