誕生日のご馳走メニューに使える節約レシピは?材料費を計算してみた

本日長女の誕生日を旦那と次女と

4人でお祝いしました。

お昼にケーキを買いに行って

あとは晩御飯を用意するのですが

やっぱりいつもとは少しだけでも

豪勢にしたいんですね。

とはいいつつも、3歳児と1歳児の

食べれるものなので長女の好物を

考えて作りました。

スポンサードリンク

合いびき肉で節約パーティーメニュー!

冷蔵庫に入っているグラム98円の合いびき肉。

これを使ってメインメニューを作ります。

長女は餃子が大好物です。

餃子だと普段少食の長女でも

驚くほど食べてくれます。

400gほどあったので、餃子の具を作りました。

豚ひき肉じゃないけど(笑)

家にある材料はキャベツと玉ねぎ。

これらをみじん切りしてニンニクとショウガを

加えて味付けして完成。

その後に「具」を冷蔵庫に入れて

薄力粉と強力粉を使って、餃子の皮を

作りました。

薄力粉50g・強力粉50gを使って

餃子の皮を16個作成して

具を中に入れて完成。

余った餃子のタネは形を整えて

メンチカツにリメイク。

パン粉がなかったので、冷凍してあった

食パンをすりおろしてパン粉を作りました。

成形して小麦粉・卵・パン粉をつけて

あとは揚げるだけ。

ちなみに余った卵はこの後スープを

作ったので、卵を投入。

絶対無駄にしない(笑)

あとは、ジャガイモを2個蒸かして

つぶして、片栗粉を入れて混ぜて成形して

芋餅を作り、味付けは砂糖醤油。

大根をスライスしたものを千切りして

大根サラダを作成。

で、卵スープとご飯。

長女の誕生日晩御飯メニューです。

たいしたメニューじゃないかもしれませんが

盛り付けで豪勢に見せるとかできますよ。

結構頑張ったんですが、容量がよろしくないので

バタバタして証拠写真を撮ってないという

失態をしてしまいました・・。あああ

説得力半減。

スポンサードリンク

主菜2品・副菜2品・汁物一品で材料費はいくら?

主菜:餃子16個・メンチカツ3個(次女はメンチなし)

餃子  合いびき肉   398円

キャベツ1/8  45円

玉ねぎ半分    20円

ショウガ・ニンニク 5円

計468円

~~~ここまでメンチカツも含む~~~

餃子の皮 薄力粉50g  6円

強力粉50g 10円

卵1個    20円

計36円

副菜:ジャガイモ餅・大根サラダ

イモ餅 じゃがいも2個 60円

片栗粉大2   10円

大根サラダ 大根1/8 30円

鰹節1パック 10円

計 110円 

汁物:野菜コンソメスープ

スープ キャベツ1/8 45円

ニンジン1/2 15円

ベーコン枚   30円

コンソメ2個  20円

計110円

白ご飯は計算してませんが

おかずの材料費の合計金額は724円

でした。

一人当たりで計算すると181円でした。

まぁ子供達が小さいのでこの金額で

大きくなったらもっと材料費も

増えるでしょうけど、お惣菜を

買うことを考えると安くなってると

思います。

スポンサードリンク

ケーキも食べれる分だけ

普段はほんとに小食でご飯を食べさすのに

苦労する長女ですが、このメニューは

残さず食べてくれました。

いやすみません、大根サラダは残しました。

でも普段よりは沢山食べてくれたので

作ったものとしては嬉しいですよね。

食後のケーキもしっかり食べたので良しとします。

ケーキを買いに行ったときはデカいホールケーキを

食べたいと言ってましたが、次女は食べれないし

量も適量の小さめのタルトを頼んで

誕生日プレートを付けてもらいました。

10cmのホールケーキで食べきりサイズです。

そして長女3歳にして初めて

ろうそくの火が消せました(笑)

どんどん成長していくのは嬉しい寂しいですね。

食材・日用品の節約で一番効果がある節約方法は?今日の私の食材使い切りレシピ

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする