今も昔もたまにあることなんですが
お給料日までお金を持たせるのが
ちょっと厳しいなぁ~って思うときが
ありますよね。
ないものは出せない!
そんな時はどんな方法で乗り切ってるか
書いてみますね。
食事は冷蔵庫や食品庫の在り合わせ
まず、生きてくうえで欠かせないのが
食事ですよね。
給料日まであと数日あるけどどうしよう・・
ってことが実は多々あります(笑)
今は銀行に行けばないこともないのですが
予算内で決めたい!
(でも独身時は本気でお金がなかった・・)
そんな時の乗り切り方を
私の独身時と主婦になった現在に分けてみました。
独身時
今の結婚は再婚で、前回は専業主婦からの
就職で、お金がなくて、会社社長の奥様に
生活費を借りてたくらい(恥)お金が無かった
んです。
お給料が入ってくるまでは本当に厳しくて
コーヒー一杯も買うのを躊躇しました。
お財布には2000円
お給料日まで1週間。
そんな時、食事の面で役に立ったのが
「小麦粉」です。
米が本当は好きなのですが、まずお米を数キロ
も買う予算がなかった、ということで
比較的安く購入できる小麦粉を買って
乗り切ることに。
お昼御飯にもっていったメニューは
「お好み焼き」「ホットケーキ」「揚げドーナツ」
別にこの頃は料理が得意ではなかったのですが
ネットで必死にレシピを探してました。
休みの日は時間があったので
「うどん」を作ってみたり、とにかく
小麦粉で出来る料理を探して作ってました。
今になって考えたらこの時って
楽しくて、小麦粉あればなんとか
生きていけるなぁって思ってました。
野菜なんかは安くて安定してる「もやし」
をよく買って、醤油とゴマ油で炒めて
食べました。
この時は「一ケ月1万円生活」してたと
思います。
主婦の今
主婦になって今、袋訳で予算を決めてやりくり
してますが、たまに今月はもしや後半
厳しくなるかもしれない・・と感じる時が
あるんです。
そんな時は普段から意識してお金を
使わない食事を考えます。
子供達に手がかかるとサボってお昼ご飯など
買いに行ってしまうときがあるので
なるべく家で作るように。
独身時のように「小麦粉」を使いたいところ
だけど、下の娘に小麦アレルギーがあるので
小麦粉は使えないんですね。
お米をメインにおやきを作ったり
冷蔵庫や冷凍後の残り物の野菜で
炊き込みご飯を作ったりと
野菜は必ず使い切るように。
食品庫も空けて乾物がないか確認
して、使い尽くす勢いで乗り切ります。
買い足すことはしません。
あるもので作るものを考えます。
食品庫に乾物は少しストックしておくと
こういう時有難いですよ。
千切り大根とか干ししいたけとかひじきとか。
買いすぎは厳禁ですが、一つストックすると
便利です。
普段の行動
私は週の半分を「一日お財布を
家から出さない日」と決めて
公園に行くにも財布は置いていきます。
週の半分、全くお金を使わない日を
作るんですね。
そうすると、ちょこちょこした買い物を
しなくて済むので結構無駄な買い物を
しなくなるんです。
気を緩めると私も財布の紐が緩むので
引き締めを心掛けないと・・ですね。
割とおススメです。
休日の過ごし方
お金の無い休日って楽しくないですよね(笑)
出かけられないと思ってストレスを
貯めたり。
貯めるのはお金でいいですよね。
そんな時は何をされてますか?
私は結婚前は家の掃除をしたり
節約ご飯を作ったりしてました。
外に出ないと息が詰まりそうなときは
自転車で図書館に行ったりして過ごしてました。
今だったら子供達がいるので
もっぱら公園が多いですけど
軽くお弁当とおやつを持って
普段は行かない巨大遊具がある公園に
遊びに行ってしまいます。
出かけなかった日は家でみんなで
動画や映画を見たり、ホットプレートを
出してホットケーキを焼いたり。
楽しみ方は色々ありますよね。
今は独身時の時より家族が要る分
お金の支出も突然やってきたりします。
そんな時に備えて余裕があるときでも
お金を使わない日を増やせるように
していきたいですね。