日立の洗濯機の給水弁を取り寄せて自分で交換してみた/かかった時間

前回、洗濯機の給水が故障したことを

書きまして、(多分)原因らしきことが

わかったので、部品を取り寄せて交換する

決意をしたことを書きました。

日立の洗濯機の給水が故障?水が出ない!症状や原因を考えて対策をたてる

日立の洗濯機の給水弁の型番を調べる

洗濯機の部品は購入して節約!各メーカーの補修用部品の保有期間を確認!

ところで、私はただの専業主婦であって

機械には詳しくはないのですが

そんなこといってられず

我が家の洗濯機に給水弁を

取り替えるために、どんな給水弁を

取り寄せたらいいかわからないので

まず、そこから始めます。

ネット検索で

「日立 給水弁 洗濯機」

で検索をかけてみたら

最初に日立のパーツショップが出てきました。

日立純正部品の ★ ★ ★ パーツ ショップ★

そこで「給水弁」のカテゴリーがあったので

見てみたら、種類が結構あります。

一つ一つの給水弁のページを見たら

適応機種が載ってました。

我が家の機種は「NW-Z70」と洗濯機に

書いてあったので探したら

[NW-7BY 039]という給水弁が適合してるみたいでした。

なので購入。

3348円と送料650円で

合計3998円です。

これで直ればラッキーという気持ちで

注文しました。

ここのショップはプロ対応らしく

返品・交換・サポートは一切

行っていないので完全に自己責任です。

スポンサードリンク

給水弁を注文して到着までかかった日数

洗濯機が故障したのが木曜日でした。

給水弁を注文したのが金曜日の夜。

発送連絡がきたのは月曜日。

給水弁が到着したのは水曜日です。

洗濯機が故障して約一週間。

長い一週間でした。

洗濯機を回すのに手動でシャワーを

使っていたので手がかかる一週間でした。

これで直らなければ急いで買い替えを

しないといけないです。

実はそんな時の為に買い替えの候補機種も

絞ってました(笑)

実際に給水弁を交換してみた

洗濯機の上部2か所のネジを

プラスドライバーで開けます。

後ろからカパッと外せば

こんな感じです。

むき出しになってる部分の

黒いところが給水弁です。

ちなみにちゃんとコンセントは外してます。

ちょっと力がいるのですが

ポンっと外れます。

外してから電子経路を抜いて

新しいものと交換しました。

これは古い給水弁。

見た目、何が悪いのかわからないです。

中で何か悪くなってるのでしょうね。

特に分解はせずに破棄です。

スポンサードリンク

交換にかかった時間は

新しい給水弁を付けてふたを閉めて

元通りにしたら完成です。

これで直ってなかったら泣いて新しい洗濯機を

買います。

新しい給水弁を付け替える作業ですが

ど素人の私がなんとなく交換の作業を

してみたところ

30分かからないくらいで終わることが

出来ました。

そしてドキドキのスタートボタンを

押してました。

結果・・直りました!!

給水が正常です。

水が出てる!

普通の事なんだけど超うれしいです!

この記事を書いてるのは給水弁を

取り替えて一週間が過ぎたところです。

今のところ問題なく給水出来て

洗濯も正常です。

心機一転、洗濯槽の清掃もして

もう少しこの洗濯機には頑張ってもらいます。

使ったクリーナはこれ↓

洗濯機の黒カビ除去に酸素系漂白剤がおススメしないわけ・専用クリーナーと違うの?

10年前の洗濯機の給水が出来なくなる

故障にかかった金額は計3998円でした。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする