洗濯機って最近のものは
なかなか壊れないですよね。
一般的に洗濯機の寿命は
7年と言われています。
なのでメーカーは6~7年での
買い変えを推奨しています。
でも洗濯機って高いです。
長い目で見たら電気代と水道代が
安くなるのはわかるのですが
先立つものがないと買うことも出来ません。
そんな時は今使ってる洗濯機を新品同様に
近い状態に持っていきましょう。
洗濯機を6~7年で買い替えを進められる訳は?
洗濯槽の黒カビ除去について
洗濯機の黒カビ除去に酸素系漂白剤がおススメしないわけ・専用クリーナーと違うの?
一般的に洗濯機は7年で買い替えを
進められるという理由は、部品にあるんです。
洗濯機が故障したらメーカーに修理して
もらったりしますよね。
各メーカーの補修用性能部品の保有期間
縦型洗濯乾燥機・洗濯機 | ドラム式洗濯乾燥機 | |
Panasonic | 7年 | 6年 |
SHARP | 6年 | 6年 |
日立 | 6年 | 6年 |
三菱 | 6年 | 6年 |
東芝 | 6年 | 6年 |
大手のメーカーだと大体6年、Panasonicは
縦型洗濯乾燥機7年と、一年長いですけど
大体メーカーとしては6年~7年ですね。
一般的に洗濯機の使用回数の寿命って
2500回~3000回と言われてるのですが
一日1回使用すると7.8年ですね。
なので納得なのですが、洗濯機って
皆さん故障して買い替えますか?
もちろん故障して買い替える方も
多くいるでしょうけど
まだ使えるけど、部品がもう古いし
という理由で買い替える人も
いるんですよね。
もうメーカーの補修用性能部品の保有期間
終わってるしと思っても、ちょっと待ってください!
買い替える前に本当に
部本が残ってないかチェックしませんか?
買い替える?そのまま使う?
洗濯機を買い替えることで得られるメリット
はもちろんあります。
洗濯機は年々省エネ化が進んでて、
8年前の洗濯機と最新のものとを
くらべたら、かかる電気代も水道代も
大きく違うんです。
2006年度製の洗濯機だと
年間13712円
最新の洗濯機だと
年間6430円
引用元:https://enechange.jp
約半額です。
水道代も縦型とドラム式で違ってきますから
一概には言えませんが、
一般的に一回の洗濯物で
縦型約28円
ドラム式約28円
なので、長い目をしたら最新のドラム式が
いいのは分かます。
でも、ドラム式洗濯機は高いんです。
最新のは20万以上する洗濯機が主流です。
そしてお値段の安いものはそこまで
省エネ対応ではないことが
多くないですか?
買う部品のおススメ
完璧に故障した!という訳ではないけど
部品が壊れたとかいうことは
ありますよね。
部品と言えば、糸くずをネットだったり
パッキンだったり、排水トラップやホースの部品
これらが朽ちて割れて水漏れしたり
バスポンプが故障・カビだらけになったという
ことも考えられます。
あとは・・洗濯槽の黒カビとかも
ありますね。
と、なると洗濯機本体が故障してないので
あれば、まず洗濯槽の黒カビを一掃しましょう。
一般的に酸素系漂白剤でカビをとるのが
知られていますが、実はメーカーが出してる
専用の洗濯槽クリーナーがあるんです。
家の洗濯機は日立製で、画像は日立の
クリーナーですが、もちろんPanasonicや
東芝製の専用クリーナーもあります。
お値段は1600円~2000円程と
酸素系漂白剤に比べたら高いのですが
一度使うと半年以上は黒カビが
出ないんです。
しかも、酸素系漂白剤を使用する時に
格闘する黒カビを救う作業もないんですよね。
これは黒カビを元から溶かすので
あの忌まわしいワカメ黒カビを
見ることはないんです。
水はしっかり黒くなりますけどね。
酸素系漂白剤は月一の使用を
おススメしていてお値段は500円程です。
4カ月経てば専用クリーナーの方が安くない
ですか?
しかも回数が少ない分、水道代もかからないんです。
あとはバスポンプやフィルターです。
これも純正などがメーカーの保有期間が
終わっていても楽天などで
扱ってる店舗があったりします。
取り扱い説明書を見て、バスポンプやフィルターの
型番を確認してみましょう。
バスポンプの中やフィルターは
割と見えない場所なのでとんでもないこと
になってる場合があります。
純正の糸くずフィルターも楽天やアマゾン
などで扱ってることも多いので
メーカーの補修用部品の保有期間が
終わっていても探してみることを
おススメします。
まとめ
最新の物に買い替えたら光熱費は
安くなるのはわかるのですが、この方法で
買い替えるのを一年先延ばしにしたら・・
更に省エネ化が進んだ洗濯機に
出会える可能性もあるのではないかな
って思ってしまいます。
使えるうちは使う。
買い替えるお金を考えると
光熱費は微々たるものじゃない
でしょうか。