時間と光熱費の節約術でお風呂が綺麗に!シャワーの水がお湯になるまでにすること!

お風呂に入るとき、皆さんは

シャワーですか?

湯船にお湯も張っているのでしょうけど

シャワーを使っている方におススメの

時間と、垂れ流しの光熱費を有効活用し

なおかつお風呂が綺麗になる方法を

お伝えいたします。

たいそれた技ではないのですが

節約って地味な作業です(笑)

スポンサードリンク

そのシャワーが勿体ない!

お風呂に入る時って、シャワーを使う方が

多いと思うのですが、シャワーの水が

お湯になるまでの間って、待ってるだけで

水がどんどん流れていくし・・

なんか勿体なくないでしょうか?

水なので体を洗うことはしませんが、

折角だったら、その水を使ってお風呂に入る前の

一掃除しませんか?

たいした掃除ではないんです。

でもこれをやるだけで、お風呂掃除が

格段に楽になると思います。

お湯になるまでにすること

用意するもの

使い古しの歯ブラシ

それを使って、シャワーの水がお湯になる間

浴槽の床で汚れてる部分や、ピンクカビが

出てきてる部分があったら擦ってしまいましょう。

軽い汚れだと洗剤を使わなくても

軽く擦るだけで簡単に汚れが落ちてしまうんです。

シャワーの水がお湯になるまで大体30秒くらい

かな?

この30秒、侮れないんですよ。

毎日30秒、浴槽の床を擦ってコツコツ

磨いてると、浴槽の床はずっと綺麗で

気持ちいいんです。

やり始めの最初で沢山汚れてる

場所があっても、自分ルールで

「水がお湯になるまで!」と決めちゃいます。

そしたら気が楽だし、あまり掃除をしたという

気持ちにはならないんです。

ちなみにカビが凄くて歯ブラシなんかじゃ

落とせないよ!という頑固なカビが黒ずみが

ある場合は、一度カビ取りして綺麗にした方が

いいかもしれません。

その後に歯ブラシでコツコツやっていけば、

もう黒カビがはえる隙をなくしてしまえば

いいんです。

これは大掃除的なものではなくて

シャワーがお湯になるまでの

水を活用するための節約術なので

本格的なお風呂の大掃除になるとまた別の

お話になります(^^;

スポンサードリンク

小さい子供がいる家庭にもおススメ

小さいお子さんがいて、お風呂の掃除なんてしてる暇

ないよ!って方もいますよね?

我が家もそうなのですが、床は子供たちと

お風呂に入って時、遊び感覚でみんなで床を

擦ってます。

シュールな感じかもしれませんが(笑)

でも楽しそうに歯ブラシで床を磨いてます。

お子さんが小さすぎると掃除用の

歯ブラシを口に入れることも考えられるので

注意してくださいね。

まとめ

どうでしょうか?

シャワーを勿体ないと感じてる方

結構いると思うのですがこの使い方だったら

掃除してるし綺麗になるし、無駄がないと

思うんですね。

家にある古い歯ブラシで出来るし

わざわざ買うこともしなくていいです。

良かったら実践してみて下さいね。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする