節約と人間関係のバランスのとり方は?ストレスで衝動買いしないコツは?

日々色んなもったいないを

見直しながら生活中です。

普段育児中であまり人と接することがない

私ですが、人間関係って、結構お金が

かかりますよね。

飲み会・ランチ・誕生日会・お祝い

等々・・。

ここらへんって金欠の時って精神衛生上

あまりよろしくないです(笑)

顔で笑って、財布の中身は泣いて・・みたいな。

キリがないですが、自分なりに折り合いを

付けて節約しています。

どんな考え方か書いてみます。

賛否両論ありそうですが。

スポンサードリンク

ご飯などは誘われたときは?

友達や会社の同僚などにご飯に誘われたり

飲み会の参加要請があったりしますよね。

でも財布の中身はちょっと寂しいなって時。

時間とお金が沢山あれば問題ないのですが

そうでない時の方が多いです。

参加しないと友達を失うかもしれない

恐怖とかあるかもしれません。

女性だと悪口を言われるかも?

そこで私が思うに、この先の人生

その人と付き合いが続きそうか?

考えてます。

一時的に仲が良かったり同じチームだから

とかだったら参加しません。

素直にお金がないとか言ってました。

事実だし(笑)

そこで笑いながら了解してくれる人だったら

今後も付き合いがあるかもしれませんが

行かないと悪口言われるかも・・な集まり

だったら行くのは時間もお金も勿体ないですよね。

学生時代、ボッチを経験してるので言える

のかもしれません。

でも、人のストレスって割と人間関係

に多くて、その影響で買い物を沢山したり

頑張ったご褒美とかで何か買ってしまう

事が多いので、変な人間関係だったら

悪口言われる方が楽です。

別に私に直接言われる訳じゃないし

攻撃もされないので。

何気に一生の親友と呼べる人とご飯を食べるのって

年に1~2回くらいです。

これくらいの頻度だったら行きます。

スポンサードリンク

節約してても本当の友達は大事だと思う訳

友達100人なんて絶対要らないけど

一人か二人とかでも友達がいれば

人生割とピンチの時になんとかなっちゃいます。

友達って、同年代でなくてもすごく年上だったり

年下だったりでもいいんです。

実際、昔一度離婚を経験してるのですが

その時にかくまってくれて、就職先と部屋を

見つけるまで居候させてくれた年上の友達。

お金なかったけど何も請求されなかった。

(就職してからちゃんとお礼はしましたよ)

普段は付き合いはあまりないけど

いざって時は頼れる味方ですね。

こういう人間関係にはお金は渋りません。

渋れません(笑)

なので、お金がなくて人間関係に

ストレスがある方に言いたいのは

そんな人間関係は一線を置いて

仕事や生活に大きな支障がない程度に

距離を置いていいんじゃないかと

思います。

そもそもストレスの原因になる

ことをやめましょう。

一度辞めたら快適です。

見栄も張らなくてもいいし、

不本意なご飯を食べに行くお金は

使わずにとっときましょう!

欲しいものの為に貯めましょう!

と、思うんです。

色んな考え方があるでしょうけど

こんな考え方もあるということでした。

良かったらこちらも読んでいただけたら嬉しいです。

お給料日まであと少し!試行錯誤で支出を減らそう!私の乗り切り方は?

家計簿をつけなくても貯金を増やせる簡単な方法!我が家の場合は?

節約とケチの違いは?聞こえのいい言い換え言葉は?

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする