今回、春にマイナンバーカードを作ろう作ろうって
思ってたら夏が終わる季節になってしまいました。
知り合いの方が証明写真で写真を撮って
役所に持っていけばいいよと
言っていたのですが、
子供二人連れて証明写真撮って
役所に行く!というのにハードルが高いんです。
いつ行こうかなと考えてマイナンバー通知カードを
見たら、スマホでもパソコンでも申請出来るって
書いてた・・。
写真もスマホで撮ったものでいいみたいなので
試しに申請してみることにしました。
申請するサイトは通知カードのQRコードから
Googleなどで申請用のサイトを検索しても
いいのでしょうけど、通知カードのQRコードから
申請サイトに飛ぶと既に申請書IDが入力されてて
変更できないので、必ず自分の通知カードの
QRコードから入りましょう。
申請書IDは23桁もあるので間違って入力するなどの
ミスを防ぐためにQRコードから入るのがおススメです。
後はメルアドを登録したらすぐにそのアドレスに
メールが届くのでメールの中にあるURLから
再度申請サイトに入って
- 顔写真
- 生年月日
- 電子証明書の発行希望の有無
- 氏名の点字表記希望の有無
などを選択したら申請完了でした。
私はここまで5分もかかりませんでした。
全く難しさも感じません。
そして顔写真はあらかじめ撮ってた方が楽です。
色々決まりごとがありましたけど普通にシンプルに
撮れば問題ないかと感じました。
スマホで申請するメリットデメリット
スマホで申請するメリットって
やはり自宅でソファに座って
ゆっくり出来ることですね。
スマホ申請が分かる前は長女と次女を連れて
写真機に入って、どう邪魔されないように
写真に写ろうか・・と真剣に考えてました。
スマホ申請だと自分の写真も納得がいくまで
何度でも取り直せるし。
小さな子供がいて外出が億劫な奥様でも
子供さんが寝た後にやれば問題なしです。
パソコン申請だとデジカメで撮った写真を
取り込まないといけないけど
スマホ申請は本当にスマホだけで完結です。
そしてもう一つのメリットは
証明写真代が要らないこと!
これって結構重要なんです。
すみません、証明写真機代800円をケチって。
でも800円って節約する者にとって
大きいんですよね。
ランチいけるじゃん!とか(笑)
出費を少しでも抑えたい方は
嬉しいですよね。
そしてスマホ申請のデメリット・・
特に何もないのですが!?
今回私は子供達と外出するのが大変なので
スマホ申請を選んだのですが、
混雑してる役所に出向かなくていいし
写真代も要らないしでメリットだらけ。
ありがたいです。
何故今マイナンバーカードを作るのか?
私が今回マイナンバーカードを作る目的は
電子証明書の利用が目的です。
将来やりたいことがあって、
「e-Tax」とかを使う予定です。
行政の手続きで自宅で出来るものは
出向くことなく自宅で完結したい!
と思ったからです。
今後、マイナンバーカードが広がるかは
分かりませんが持ってて損はないと
思い、発行に至りました。
マイナンバーカードが手元に着ましたら
到着までの期間も追記しますね。