基本家にあるのもでなんとか
ならないか、使いまわしが出来ないか
考えるのが好きなのですが
ダイソーで購入した木のまな板が
意外な形で大活躍しています。
ほんと、ただの板なのに色んな使い道が
あります。
しかもただの板なので持ち運びも
楽という。
熱々の鍋を置く鍋敷き
鍋敷きを持っていないのですが
ダイニングテーブルに熱々の
鍋を置くときは、木のまな板を
使っています。
鍋敷きくらいダイソーにあるから
買えばいいのでしょうけど
木のまな板を鍋敷きに使ってる
現状に満足してるので購入してないんです。
ままごとのテーブル・粘土台
今までも長女がままごとに
使っていたのですが、最近次女も
ままごとに参戦してきて二人で
まな板をテーブルに見立ててままごと
してます。
お茶会したりしてる姿はほのぼのします。
他にもまな板を粘土台にして粘土を
こねて不思議な形を作り出しています。
ピクニックなどではテーブル
休みの日にたまに公園に行って
遊ぶのですが、軽く食べ物を
持って出る時があります。
おやつとかパンとか。
その時は、まな板を持っていきます。
まな板だからかさばらないので
大き目のショルダーにひょいっと
入れてしまえるのがいいんですよ!
食べる時はベンチに置けば安定して
食べ物や飲み物が置けるんです。
海に行ったときはサンシェードテントを
使うのですが、その時もテントの中の床は
砂で安定してないので、飲み物が倒れないように
まな板を置いています。
ピクニック用のテーブルも粘土台も
鍋敷きも買えばいいんでしょうけど
代用が利くならこのまま使い続けようと
思っています。
数年後は県外に引っ越す予定が
あって、ものは増やしたくないん
です。
他にも代用したアイテムの記事↓
ソファの買い替えで購入したソファ代わりのアイテム・マットレスをリビングに置いてみた
なんでダイソーのまな板か?
たまたまダイソーで購入した
木のまな板ですけど
別にただの板でもいいと
思うところですが、
大きさや厚みがちょうどいいんですよね。
- 持ち運べる
- 大きな鍋を置ける
- 軽食と飲み物を置ける広さ
- 安い
安いので使いまくってボロになっても
燃えるゴミで出せるのでお手軽です。
こういう使いまわしが出来る
アイテム大好きです。