節約の為に固定電話を休止にしてみた。メリットデメリットはある?【やめてみた】

家には少し前まで固定電話があった

のですがみなさん、固定電話に

今どきどんな電話がかかってきます?

用事の電話なんてまずかかってこないです。

我が家の固定電話は旦那が昔大金をはたいて

購入したNTT加入権みたいで

執着があるようなんですね。

そして旦那は数年後に飲食関係で

独立する夢を持ってまして、その時に

店舗の電話に使いたいからNTTの加入権は

持っておきたいようです。

でも使ってないものに対して月々基本料金を

払う程、心は広くないので旦那を

説得してなんとか固定電話を休止に

追い込んでみました(笑)

スポンサードリンク

固定電話では月々1700円かかってた

固定電話は結婚して一度も使ったことが

なかったんですね。

掛かってきたことはありますけど

家の固定電話の基本料金は

月1700円~

年間だと約2万円です。

使ってないのに勿体ないですね。

お金借りませんか?とか

保険の勧誘してきたりとか

そんな電話ばっかりだし。

昼寝してた長女も電話で起きたりして

旦那に固定電話の不必要性を

訴えてました。

それで、色々調べてみたら

固定電話を利用休止扱いにしたら

10年間は加入権は消えずにお休み

出来ると分かったので、旦那を説得し

休止することに了承してもらいました。

利用休止扱いって?

利用休止すると、回線使用料はかからない

のですが、電話を止めるための工事の

費用が掛かりました。

2000円です。

そして、再度利用する時はまた

工事費がいって2000円~10000円

掛かるみたいです。

結構金額かかりますね。

でも月々基本料金がかかるよりは

いいですよね。

ちなみに利用休止を解いてまた再開

する時は電話番号は変わってしまうのですが

他県に引っ越す予定なので我が家の場合は

問題ないです。

あと、利用の一時中断という手続きも

あったのですが、回線利用料がかかる

みたいだし、短期間休止したい人向け

なようなので、利用休止にしました。

NTTのHPで簡単に手続き出来た上に

数日してハガキが送られてきました。

利用再開の際にはそのハガキが必要と

なるようなので、大事に保管しなきゃ

ですね。

スポンサードリンク

固定電話を外してみて

日常生活に固定電話がなくなって

何か困ったことがあったか?という

事なのですが、まぁ予想通り生活する分には

困ってませんね。

固定電話がなくなった場所には写真を

飾ったりしてスッキリしています。

あえていうなら、色んな会員登録をする時って

固定電話の番号を書いてたことが

多かったのですが、携帯電話に変更しなきゃ

いけないってことくらいですね。

固定電話がなくなって分かったのですが

結構個人情報を書くときって

固定電話で一個人の携帯番号を

カモフラージュ出来てたのでそれは

ある意味で便利だったのかもしれないです。

まぁ今まで携帯番号を会員登録の

時に書いてもなんも被害はないのですけど。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする