3歳になったばかりの長女ですが
先日やっと、ギブスが取れました。
子供の骨折は直りが早いとは
いいつつも、約3週間ギブスをしてたので
その間は生活しにくそうだったし
不便でした。
まだ完全完治ではないですが
長女の骨折の経過と
日常生活について書いてみます。
長女の骨折してからの経過1週間目
整形外科で完全骨折の診断を受けて
腕にギブスをした長女。
痛みはあるのでしょうね。ずっとシクシクぐずぐず
でした。
私自身が骨折未経験なので痛みの強さが
分からなくて抱っこするのも着替えさすのも
戸惑いました。
あと、骨折したら、治癒熱といって
発熱するんですってね。
はい、しっかり熱をだして寝込んで
腕の痛みと熱の辛さでぐずってました。
みてて辛い数日間です。
着替えるのも嫌がって泣くし、体制を変えるのも
嫌がって泣くし、でも体が痛いのか
やっぱり泣くしで・・この時は生活が
成立せずに汚部屋になるかと思いました。
長女が泣いたら次女も泣くので
私も泣きたかった~。旦那にかなり家事を
負担してもらって乗り切った感じです。
夫婦共々くたびれてげっそり・・。
ちなみにギブスをしててお風呂は入れないので体をタオルで
拭いて過ごしてました。
ちなみに骨折したのは左腕だったので
食事は問題なく食べることが出来てました。
長女の骨折したからの経過2週間目
一週間ごとに病院でレントゲンを撮って
経過を見てもらってたのですが、
先週酷かった腕の腫れがすっかり引いて
一安心です。
でもまだ骨はくっついてないのでギブスを
再度巻いてもらって帰宅です。
先週のように大泣きはしなかったのですが
診察中は我慢して怖いのを耐えてる顔を
してました。
ついでに次女も同じように怖いのを耐えてる顔を
してました。気持ちがリンクしてるのでしょうか。
この頃の生活は大分ギブス生活にも慣れてきて
寝返りも何のその。
着替えだってコツを掴んで袖口の大きい服や
ノースリーブのシャツを着て着替えを簡単に
してました。
冬だったら着替えはもっと大変だったと思うと
季節が夏でよかったかも。
でも、汗をかくのでそうとも言えず、
相変わらずお風呂は入れないのですが
2日に一回洗面所で頭を洗って
ギブスをタオルで保護して風呂場で
体を流してました。
長女の骨折してからの経過3週間目
腫れは引いてるものの、病院で診察して
もらってもう一週間ギブスをして
問題なかったら次でギブスを外しましょうって
言われて、一安心。
ようやく出口が見えた気分です。
それまでのギブスは指の方まで包帯を
巻いてたのですが、先生がギブスをペンチなどで
カスタマイズ?して短くしてくれて
指が自由になりました。
そしたら長女、もう普通の生活してる様子なんです。
次女とハイハイレースするし、
ダイニングテーブルにはぶら下がるし
自宅のジャングルジムには登るし、
そのたびに
「腕、大丈夫?痛くないの?」
と声をかけるのですが
「痛くない!」
と元気な長女の返事。
ギブスで固定してるから大丈夫なのか
分かりませんが骨大丈夫か心配でした。
でも痛がる様子は全くなくなりました。
やっぱり元気に遊んでる姿はホッとします。
長女の骨折してからの経過4週間目
ついにギブスが取れました。
病院で再度レントゲンを撮って
診察してもらったら
「もう大丈夫でしょう」
と先生。
でもまた一週間後に見せに行って
問題なければ完治とのことでした。
長女3歳(骨折時はまだ2歳)
完全骨折で肘を骨折し、
完治に掛かった日数は大体4週間でした。
大人だったら8週間はかかるようです。
幼児だから短くて済んだんですよね。
でも、子供の骨折って見た目には
すぐ分かりにくいんだと
今回学びました。
24時間365日子供の監視は難しいけど
何かあったらすぐ病院って大切だなと
痛感した出来事でした。