現在、我が家には1歳児2歳児
の年子の姉妹がいるのですが
1歳の次女がアレルギー持ち
なんです。
長女にはなんのアレルギーもなかった
のでかなり戸惑いました。
私自身もアレルギーは持ってないので
知識もないしあたふたでした。
そんな次女が1歳になるとき
悩んだのがお誕生日ケーキだったんです。
次女のアレルギー
次女が持ってるアレルギーは分かってるだけで
小麦粉・卵・乳
もうケーキなんて相性ダメダメですね(汗)
チラシ寿司をケーキに見立てて
お祝いするか?
とも考えたんですけど、やっぱり
ケーキでお祝いしたい!
と思って、ネットで近所にアレルギーに
対応した誕生日ケーキを
作ってくれるところがあるか
調べてみたんです。
車で30分圏内に3ケ所ほど
見つかって、問い合わせしてみたのですが
小麦粉・卵・乳のアレルギーすべて
に対応したケーキってあまりないのですね。
クックパッドでも、アレルギー対応ケーキは
あるけどどれかが入ってたりして
調べるのに疲れてました。
小麦粉・卵対応のケーキはあったのですが
乳もアレルギー出るしなぁと・・。
次女は一番「乳」成分に反応が出るので
「乳」だけは避けたい。
要相談が出来るケーキ屋さんに再度
問い合わせをしてみると
「乳」なしも出来ることは出来るようですが
お値段が高くなるようですね。
聞くと5000円弱。
一旦保留にして電話を切りました。
悩む!
じゃあ自分で作ろう!
その頃、地域の保健センターの開放スペースに
子供達を遊ばせに行くことが多くて
丁度栄養士さんとお話する機会が
あったんですね。
そこで次女のアレルギーに関してメニューの
相談なんかをしてたんですが、栄養士さんが
アレルギー対応のメニューが沢山掲載された
レシピ本をくれたんです。
中をパラパラめくったら・・あるじゃないですか!
小麦粉・卵・乳なしケーキの作り方!
もうここに最善のケーキの作り方があるので
これは自分で作ってみようと決めました。
- 小麦粉→米粉
- 卵→豆乳・油
- 乳(生クリーム)→豆乳クリーム
と材料を替えつつ作るレシピでした。
材料はそろうけど、ケーキ作りの器材を
あまり持っていませんでしたが
オーブン対応のお皿でスポンジケーキを
作って、豆乳は気合で泡立て(笑)
完成したケーキがコチラ
ど素人の作ったケーキですが
一応ケーキという雰囲気は出てるかと
思われます(笑)
イチゴを入れたかったけど、
その時は季節的に無かったので残念!
代わりにぶどうを入れました。
今考えたら缶詰のサクランボでも
良かったかなと反省です。
かかった費用は?
このケーキですが、完成までに
掛かった材料費はいくらだったのか
値段を出してみます。
元々家にある材料はお値段に
入れてません。
(BPやバニラエッセンス・砂糖・塩など)
米粉 200円
豆乳 180円
豆乳クリーム 180円
メープルシロップ 500円
ぶどう 400円
キウイ 120円
缶詰白桃 120円
計1700円
結構かかりましたね。
メープルシロップが少ししか使わない
のに高いのがネックでした。
これはおやつのパンケーキに使えるので
いいことにします。
きっと子供の為に5000円出すの
ためらうのもどうよ?って思われるかも
しれませんが、なかなかきつい金額です。
でも飾りつけなどは子供達に邪魔されながら
ギャーギャー騒いで作ったのでいい思い出に
なりました。
肝心の味の方ですが、小麦粉やバターを
使ったケーキに比べると味は落ちますが
普通に美味しかったです(笑)
なんといっても次女が安心して食べることが
出来たのが一番です。
来年は作るかどうか考え中・・。