家でパンを作ったら、家じゅうに
焼き立ての香りが漂って幸せな気持ちになります。
それを簡単に実現してしまうホームベーカリー
なのですが、実際節約になってるのか
気になります。
我が家で使ってるホームベーカリーでは
一斤あたりどのくらいの費用が掛かってるのか
調べてみました。
家でつかってるホームベーカリー
我が家では子供が生まれる前にホームベーカリーを
購入しました。
その頃、私がお米パンにはまっていたんです。
でもお米パンが高かったので、自分で作ろうと
Panasonicのお米でパンが作れる「ゴパン」
【ライスブレッドクッカーSD-RBM1001】
を購入しました。
結構高かったです。
28000円くらい。
旦那には買った方が安いんじゃ・・
と言われたりもしたのですが、使い続けるつもりで
購入したので思い切って購入。
ホームベーカリーとしては高額なほうだと
思うのですが、目的は「お米パン」だったので
決めました。
もちろん普通の小麦パンも焼けます。
実際に掛かる費用は?
近所のスーパーで食パンを買った場合は
大体150円
お米パンを買った場合は300円くらいします。
家で作った場合の費用はどれくらいか大体
計算してみました。
分かりやすいようにシンプルなもので
計算しています。
小麦パン
強力粉 | 250g | 25円 |
バター | 10g | 20円 |
砂糖 | 大2 | 2円 |
スキムミルク | 大1 | 15円 |
塩 | 小1 | 1円 |
ドライイースト | 小1 | 30円 |
計 | 93円 |
お米パン
白米 | 220g | 60円 |
バター | 10g | 20円 |
砂糖 | 大2 | 2円 |
塩 | 小1 | 1円 |
小麦グルテン | 50g | 50円 |
ドライイースト | 小1 | 30円 |
計 | 163円 |
材料費だけで計算してみました。
小麦パンの方が安くできますね。
嬉しいのはお米パンが家で安く食べることが
出来る点が私の中では一番大きいです。
気になる電気代は?
説明書を見てみると、使用電力は
ヒーター:370W・モーター:250W
となっていてネット上の電気代計算機では
1Kwh=27円計算で、算出してみました。
ヒーターでパンを焼く時間は約40分計算
モーターを使う時間は小麦パン30分
米粉パンはミルでお米を粉砕するので1時間計算
とします。
小麦パン
ヒーター | 6.66円 |
モーター | 3.38円 |
計 | 10.04円 |
米粉パン
ヒーター | 6.66円 |
モーター | 6.75円 |
計 | 13.41円 |
電気代はそこまで大きくはないですね。
材料費と合わせたら
小麦パン 103.04円
米粉パン 176.41円
という結果になりました。
それでも使う理由
一言、節約になるか?と純粋な気持ちで聞かれると
そこまでの節約にはなってないですね。
あくまでも節約目線だとそうなのですが
自宅で焼き立てのパンを
安心できる材料で
思い立ったら作れて
スーパーで買うパンよりも断然美味しい
となれば、やはり使わない手はないんですね。
休日に朝に焼きあがるようにセットして
パンの焼き立ての香りで朝を迎えるのは
いいものです。
体が勝手に起き上がります。
GOPANで焼いてるのはお米パンがメインですが
お米パンはまだまだお店で買うと高いので
家でせっせと作っています。
モチモチしててやめられません~。