エアコンの節約につながる気を付けたい使い方とシーズン前の準備とは?

梅雨に入るとそろそろ夏が近いですね。

最近はいつ真夏日になるか分からないので

今からエアコンチェックをしときましょう!

一人暮らしをしてた時は少々暑くても

扇風機でしのいでたのですが

小さな子供が二人いて熱気がすごいのと

あせも予防にエアコンは欠かせなくなって

しまいました。

でもエアコンの使用で気になるのが

大体使い方による電気代でしょうけど

使用する前にチェックすることや

使い方で長い目で見て節約効果・健康効果

になることもあるんですね。

スポンサードリンク

エアコンのフィルター掃除

一番簡単なのが、エアコンのフィルター掃除です。

結構少しの期間使っただけでも

ほこりって溜まるんですよね。

フィルター掃除をするだけで

エアコンの電気代が4%~7%ほど

節約できると言われています。

たしかにそうですよね。

フィルターが詰まってたら、エアコンは今まで以上に

力を出して空気を吸い込まなきゃいけないので

納得です。

しかも汚れたフィルターを通った

エアコンの風は、決して体に

いいものではないでしょうし

体の弱い方が家族にいたら気を付けてあげたい

ところです。

家は次女が皮膚が弱いのと旦那が

気管支が弱いので気を使います。

エアコンの内部にカビがないかチェック

エアコンを購入して5年以上経ってたら

エアコンの内部もチェックしてみたほうが

いいです。

送風機のところから内部を覗いてみて

黒いブツブツしてるのが見えたらアウト!

カビです。

業者に頼んで内部の清掃をしてもらいましょう。

大体1万円前後だと思います。

自分でやる方もいるでしょうけど

養生問題や、精密機器ってことも

あるので、業者に頼んだ方が絶対的に

安心です。

カビの含まれたエアコンの風をずっと

吸い続けると、現在は健康に問題がなくても

数年後に影響があるかもしれないと

考えると、カビ取りはしといた方が

いいですよね。

健康は一番の節約!

ちなみに我が家では昨年にエアコンの

内部清掃を頼んで、どうしたらカビが

生えないですむか業者に聞いたら

エアコンを切る数分前に送風して

内部に結露を残さないようにすればカビが

防げるよ

と教えてもらいました。

数年に一度、1万円払うより

ちょっと手間だけど数分送風して

カビさせないようにしたほうがいいですよね。

スポンサードリンク

室外機もチェック

案外忘れ去られることが多そうな室外機ですが

以外にお手入れをして故障の原因を

取り除いて節約効果もあるんです。

まず、室外機の周りにゴミが溜まってないか

チェックして、ブラシでファンの目地に

ゴミやほこりが詰まってたら取り除いて

あげるんです。

何事も風が通る場所は風通しを

良くしとかないとですね。

あとは、室外機に直接日光があたって

室外機の周りの温度が上がると

熱を排出しにくくなって、余計な電力を

消費するんですね。

なので室外機カバーや日よけなどをしたり

風通しを良くしたり、室外機にとって

気持ちのいい環境にした方が省エネ効果が

あるんです。

シーズンの最初だけ気を付けてみるだけで

節約効果があるんだったら

やってて損はなさそうです。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする